大規模災害時の最低限の通信を確保し、孤立化を防止するための簡易な多重無線装置です。
短距離から長距離の伝送区間に応じて、3種類(6.5/7.5/12GHz帯)の装置を利用できます。
IPインタフェースを備えているため直接IP端末が接続可能です。
本装置は国電通仕第53号(平成16年3月12日制定)に準拠した装置です。
■ 特 長
■ 仕 様
周波数帯 | 6.5/7.5/12GHz帯 |
---|---|
伝送容量 | 13Mbps(無線伝送速度) |
送信電力 | 6.5GHz帯:0.2W 7.5GHz帯:0.2W 12GHz帯:0.3W |
インタフェース | 下記インタフェースを組み合せ 1) 6.3Mbps電気インタフェース(TDM機器用) 2) 10BASE-T/100BASE-TX IPインタフェース(IP端末機器用) |
電源電圧 | -48V DC/100V AC |
アンテナを一体化し、施工性経済性を向上。
取り付け場所を選ばない防水設計。高い環境性で寒冷地でも使用できます。
JRL-710SU2 設置例
アンテナ一体型なのでマンションのベランダや、テレビのアンテナポールなどに容易に取り付けることができます。
無線LAN本体とアンテナを一体化した屋外ユニット(ODU)と電源供給と信号接続用の屋内ユニット(IDU)で構成されています。
■ 施工が容易
■ 防水筐体
■ 耐環境性
■ 雷サージ対策
11i IEEE802.11iは、最新の無線LANセキュリティ規格です。
WEP WEP(40/104/128bit鍵RC4)暗号化機能
ESS-ID 外部からのESS-IDの参照を禁止する機能
MACアドレス MACアドレスフィルタリング機能で、不正アクセスをガード
伝送速度240Mbpsの大容量高速データ通信で無線ネットワークを簡単に構築。
■ 工場内ネットワークとして
有線を敷設できない場所に工場内のLAN通信や画像監視システムなどのイントラネット構築が容易。
■ 災害時の臨時回線として
小型軽量、屋外設置可能。
小型軽量で屋内外の設置が簡単。緊急時でも無線ブロードバンドネットワークを構築。
■ 線路、道路、河川横断に
専用線が不要。
専用線が不要なため、有線と比較し工事コストの削減が可能。
■ カスケード接続(多段接続)
■ NTG-2501をカスケード接続し、伝送距離を延長可能。
■ 1対向では見通しが利かず、伝送できない。傾斜地やビル影などでも伝送可能。
■ バルク接続
■ リンクアグリケーションに対応したHUBを併用することで、大量のデータ伝送が可能。
■ 有線回線のバックアップ回線として利用可能。
変調方式 | 64QAM | 16QAM | QPSK |
---|---|---|---|
スループット | 180Mbps | 120Mbps | 60Mbps |
晴 天 | 3.8km | 9.1km | 21km |
強い雨* | 1.7km | 2.7km | 4.3km |
*強い雨は、ITU-R P.530 R0.01=50mm/h(東京)稼働率99.96%で計算