お知らせ

令和7年度第三級陸上特殊無線技士養成課程の受講申し込みを受付中です。

 日頃より弊社の無線通信機器をご利用いただき、ありがとうございます。

 平成7年度養成課程が実施されますので下記の通りご案内申し上げます。

 ●6月13日(金)[東京都豊島区 東京セミナー学院] 定員32名 ●8月29日[栃木県宇都宮市 栃木県総合文化センター] 定員36名 ●9月26日(金)[茨城県水戸市 茨城県労働福祉会館] 定員30名

 ●11月14日(金)[群馬県前橋市 昌賢学園まえばしホール] 定員30名

  弊社お客様担当営業にお申し付け頂くか、メール添付またはFAX・郵送にてお申し込みください。 

                       詳しいご案内・受講申込書ダウンロード(PDF)  

                           受講申込書ダウンロード(Exel)

特集:無人航空機(ドローン)の災害時活用

無人航空機を災害現場でどう活用するか? 防災・減災には?

無人航空機は災害時に迅速な情報収集や支援活動を行う重要なツールとなりえます。私たちなりに簡単にまとめましたので、よろしかったらご覧ください。

 

                特集:無人航空機(ドローン)の災害時活用へ



今年も健康経営優良法人に認定されました。


宇都宮電子では、従業員の健康保持や増進に取り組んでいます。
生活習慣の改善、予防や早期診断・治療をすることで、健康寿命の延伸や生涯現役社会を目指し、また組織としても
活力向上や生産性向上などの活性化をもたらすことを目標としています。

とちぎ健康経営宣言証


NEWS

緊急警報割り込み表示装置「AlertMarker+」の デモを再開。


物資輸送用無人航空機(ドローン)のデモ飛行を行いました。

お客様のご依頼で物資輸送用無人航空機のデモ飛行を行いました。

DJIのFLYCART30です。プロペラ展開時は幅3mを超える機体、とにかく大きいです。飛行音はドローンというよりヘリです。

今回は付属70Lカーゴボックスではなくウインチシステムで荷物を吊り上げ、輸送します。

最大積載量40kg(条件あり)を誇り、ウインチは自動/手動制御が可能で機体を着陸させずに輸送可能です。フック部分は荷物が接地すると自動でリリースされます。故意に急停止をかけて荷物を振り子のように揺らしますが、1発で揺れを抑制します。というよりほぼ揺れません。

動画はこちらです。(Youtube)

表示される広告はYouTube側の任意表示で、弊社に関連するものではありません。

ドローンのページリンクです。


製品とサービス

「 設計開発から運用保守まで 」現場起点の発想で、次世代の無線通信システムを

宇都宮電子では、これまでに蓄積したノウハウを駆使し、広い視野をもって研究開発・技術改革を推進しています。
幅広い産業分野に精通した技術スタッフが、お客様のご要望にきめ細かくお応えします。
現場に適応したシステムを具現化するために様々な提案や技術協力を行い、システム導入にいたるまでの全ての工程で当社の技術力を注ぎます。

ダムの水位や放流量の調整、水量管理を自動化・効率化し、リアルタイム管理を可能に。放流警報やテレメータ・テレコンなどや、各種制御機能をカスタマイズ。

緊急情報、避難指示の案内を屋外スピーカーや個別受信機を通じて住民へ迅速に情報を伝達・収集するシステムです。消防本部やFM放送,WEB,CATV,SNS等と連携に対応します。

通報から出動、現場活動までをサポートします。GPS位置情報、各隊員や車両の状況、災害規模や位置などの情報をリアルタイムで共有し迅速で安全な消火、救助活動を実現。お客様に合わせた柔軟なシステムをご提供致します。

目的の監視対象ををリアルタイムで監視するシステムです。AI搭載カメラは動きや形状などをリアルタイム分析し、異常を自動で検知・通知・記録します。河川監視では数値データとの併用で確実な状況判断の材料となります。

全国広域で通話可能なIP無線機や衛星携帯無線機。手軽に使える簡易無線(登録局・免許局)や小電力無線機(同時通話機)。携帯型・車載型・固定型等豊かなラインナップ。航空船舶無線は管制官との連絡、他機・他船との調整、緊急時の対応、航路情報や気象情報の共有を可能にする重要な通信システムです。

放送局やスタジオ、公共施設の一般放送、非常放送、公共設備、競技場や施設の屋外放送など、多彩な放送システムに対応致します。

従来型の避雷針では避けられなかった雷サージのダメージから、生命・財産を保護。設計から施工・メンテナンスまでお客様の条件に合わせて対応致します。

人が立ち入れない場所でも、上空からの高精度なデータ収集が可能。効率化とコスト削減に大きく貢献。災害現場では被害状況の迅速な把握、農業では作物の生育状況の確認、建設業では測量や点検、物流業では物資輸送、など幅広い分野で活用。デモ飛行は常時受け付け中!

車両の運行状況を管理・最適化。GPSやデジタル通信を利用し、車両の位置、走行ルート、速度、燃料消費量などをリアルタイムで把握し、効率的な運行管理をサポート。連絡用デジタル無線機も各種用意しております

気温・降水量・風速などの気象データをリアルタイムで収集、災害の早期警戒が可能になり、防災対策や避難計画策定に有効。各種システムとの連携で様々な制御が自動化されます。

ケーブルが敷設できない。公衆回線がない。つながらない。災害に強い自営専用無線回線を結びましょう。監視カメラデータはもちろん、高速大容量回線で快適通信。

各種電波伝搬エリア調査や音達エリア調査。その他関連調査設計業務や実証実験を行っております。まずはお問い合わせください。


採用情報 / RECRUIT

採用メッセージ
募集要項
先輩社員の声